「響きの再発見」イベント講座申込受付中
- plumeriash
- 6月25日
- 読了時間: 2分

ピアノの音程は調律師さんが設定したところで勝負しないとならない
弦楽器や声楽は自分で音程を決めているのにね?
ところが、私は
ピアノでも音程を変えられる!
と信じています
ソルフェージュの講座に中でも音程や響きの話をする中で
弦やハープの先生から様々な音程の秘話をシェアしていただきました
そもそもDurやmollの曲を弾き分ける時
どの音で違いを出すのか?
と歌で体験していき
ピアノでもタッチの工夫でそのような音程に近づくことができる!
ということを聴いて確かめていただきました
講座の皆様のつながりから今回お呼びする犬飼将博氏とご縁ができて
この度、スペシャルなイベント講座を開催いたします
ぜひぜひ詳細↓をご覧になってくださいね!
。・。・。・。・。・。・。
【響きの再発見】
しおたに式ソルフェージュ™から
指導者・音楽家向けのイベント講座
【音楽イントネーションセミナー】
《響きの再発見》
2025年7月22日㈫
東京音楽堂(+ZOOM+アーカイブ配信あり)
■ 第1回|9:30~11:00
《ピアノは平均律じゃない》
平均律に対する誤解と実際の響きについて、科学的データと耳を使って確かめます。実際に演奏にどう生かすかについても
■ 第2回|11:20~12:50
《バッハ・ソルフェージュ》
鍵盤作品やコラールを通して、聴く・視る・分析する。イントネーションに注目して学びます。クラシック音楽の基本を再構築
■ 第3回|13:10~14:40
《カノンを歌おう!》
トニックやドミナントの働きを耳と声で実感し、自然なイントネーションを身につけます簡単なヒントが、演奏を左右します。
【会場参加】各回限定30名(先着)
【配信】ZOOM+アーカイブ配信あり
【受講料】各回 5,000円/全3回通し 12,000円
2歳からのソルフェージュ教育マスタークラスも第6期を迎え
これまで多くの講座の皆様と共に、コダーイシステムのリズムや
わらべうたの世界を紹介しながら
学びを深めてまいりました
ピアノの音の高ささえ変わって聴こえる――
そんな未知の世界への扉を、ぜひご一緒に開きましょう
お申し込み




コメント